2019.09.17
「大和市が誇る 茶道・書道・伝統邦楽の世界」
第7回 日本武芸道の知セミナーに
当校茶道講師の岩本宗翠先生が出演します。
ぜひご観覧ください。
*************************
令和元年(2019年)9月23日(月)
13:00開場 13:30開演
大和文化創造拠点シリウス
芸術文化ホール サブホール
入場料 一般1000円 大学生以下無料 全席自由
出演 講演・茶道監修 岩本 宗翠
書家 鈴木 清蒲
筝曲家 菊乃藤 勾宗
薩摩琵琶奏者 鎌田 薫水
2019.05.28
火曜日にレッスンを行っている
ハクビ和紙ちぎり絵教室。
その作品展が始まりました。
一見すると油絵のようにも見えますが、
優しい雰囲気あふれる素敵な作品が勢ぞろいです。
また展示期間中は無料体験もやっていますので、
ぜひ大和スカイビル5階まで、足をお運びください!
日時:令和元年5月28日(火)~6月1日(土)
場所:大和スカイビル5階 ギャラリーA
無料体験は上記期間中、以下の通りです。
①11:00-12:30
②2:00-3:30
ぜひお楽しみください!
2019.03.15
大和市制60周年記念事業
【第13回大和市さくら文芸祭】がまもなく開催されます。
今回、やまと川柳12月トップ賞が、
「川柳部門 最優秀賞」となりました!
FMやまと×タウンニュース コラボ企画
やまと川柳へ応募してくださった皆様、
ありがとうございます!
これからも素晴らしい作品がこのやまと川柳から生まれますように。
さくら文芸祭の入賞作をはじめとする応募全作品展示は以下の通り開催です。
日時 2019年3月16日(土)~21日(木・祝)
午前10時~午後5時(最終日は午後3時まで)
場所 大和市渋谷学習センター 1階ギャラリー
(小田急線 高座渋谷駅前複合ビル「IKOZA」内)
入場無料
※16日 午後1時より入賞者の表彰式が行われます。
2019.02.15
2/19は立春に次ぐ
24節気の「雨水(うすい)」
この頃おひな様を飾ると、良縁に恵まれると言われています。
今週、学校の5階ギャラリーにもひな壇を飾りました。7段ひな壇がある家庭も今時は少ないでしょう。
お子様の記念撮影にも、ぜひ活用して下さい。
これを記念して、明日2/16(土)、
料理教室生徒の皆さんに
(基礎・男性・月1・ハピネス)
お茶を振る舞います。
授業がなくてもお気軽に来て下さい!
また生徒でない皆様にも朗報です!
2/16(土)11時から15時、
明日、大和スカイビル5階にお越し頂き、
「やまと川柳」に投稿頂いた皆様にも
お茶を振る舞います。
これを機会にぜひ応募下さい!
入賞すると副賞のチャンスがあります!
皆様のお越しをお待ちしています!
2019.01.29
大和市制60周年記念事業
大和市さくら文芸祭 出品募集中!
締切まであと3日です!
FMやまと×タウンニュース コラボ企画
やまと川柳へ応募してくださった皆様、
ありがとうございます!
今回、やまと川柳へ一度出して頂いた作品を、文芸祭にも応募することが可能です。
詳しくはこちらをクリック
http://www.city.yamato.lg.jp/web/shakai/bungeisai.html
(上記アドレスバーをドラッグして右クリックで閲覧できます)
「平成」を詠んだ、短歌/俳句/川柳
素敵な作品をお待ちしております。
2019.01.14
本日は平成最後の成人式!!
当レンタル教室で「idolアイドル」さんによる振袖の着付けが行われました。
朝早くからお集まりいただいて、美しく振袖美人に変身された皆さまにお祝い申し上げます。
着付けをされる方の中には、祖母・母・子の親子三代にわたり受け継がれた振袖をお召しになる方も!
日本の伝統の美しさ、素晴らしいですね。
2018.12.24
新しいクラスを開講いたします!
その名も「大人の料理倶楽部」です。
詳しくは画像をクリックください。
1月16日より募集をしていきます。
※現在開講中の「男性料理教室」を1~3月の移行期間を経て統合していく予定です。
2018.12.24
生徒の皆さまへ
今年も「大和クッキングスクール フォトコンテスト」を開催します。
自慢のごちそうだけでなく、普段の食卓のワンシーン、
メインでない1品だけ、の応募でもOK!
料理の腕だけでなく写真の撮り方もポイントになります。
お気軽に、毎日の食事風景の一部をご投稿ください。
応募は直接持参か、メールをお送り下さい。1月中旬よりコンテスト開催します!
メールアドレス school@yamato.ac.jp
2018.12.22
毎年夏と冬の2回、当校の教室を利用して、
交通安全に関する講座を開いてくださります。
神奈川県交通安全協会 さま、いつもご利用ありがとうございます!
レンタルスペースのお問い合わせはお気軽にお電話・メールください。
教室開催、講座・講習、会議・打ち合わせ、練習スペースなど
様々なご利用形態がございます。