
いよいよ3年ぶりに明日明後日、大和阿波おどり開催です。
お待ちどうさまでした!
待ちに待った阿波おどりです!この日が来るのを心待ちにしていました!ワクワクします。
そうですよね♡米満さんに前回阿波おどりの件でFMやまとにご出演いただいたのが、2019年でした。練習はずっとなさっていたとか?
はい!この3年間で連員が減ったり、新しいメンバーが入ったりと構成がずいぶん変わりました。
いろいろな変化にチャレンジができたと解釈しております。
コロナ中はお休みで、4月からやっと練習再開しました。
7月になっても本当に阿波おどりができるのかどうか不安でした。
いつ中止になるかもわからず…ドキドキしていました。
せっかく練習したんですもの!ぜひ明日は頑張って踊って下さい。
米満さんは女踊りとしてセンターポジションで美しく踊っていらっしゃいますね!Beautiful♡
写真も綺麗に写っていますよ。
手も足も腰も鼻緒の先の指も全部痛いと思うけど?
正直、体が大きくなってしまい(笑) 少しずつ戻して参ります!
年々歳々みんなが年を重ねていくから(笑)若い人を入れないといけませんね。
どこの連も同じ悩みです。建設連もアットホームで良いのですが、課題です。
学生さんがいると盛り上がるんですが・・・今年は高校生や大学生も参加してくださる連も多いので、良かったと思います。
若い人のパワーは私どもの何倍のオーラあるし、こちらがエネルギーいただけますね。技術の面ではイマイチでもね。
花があるんですよ!オバサンじゃダメなんです笑
引っ張っていってほしいです!
女おどりはカラフルで一番目立つ、ブルー×黄×ピンク×黒で派手なんです。
連によって色々な衣装がありますので、目でも楽しめますよ。
今回は13連がご出場で、しかも本場徳島から阿波おどり隊が来ると聞いています。どんなおどりかなとワクワクです。
比べられちゃうかな?
建設連はファミリーのような雰囲気で小さい子どもから中年まで家族のような和気あいあいのおどりかと思います。
私は今回「桟敷席」で見学します。飲食・おしゃべり禁止の中、「よっ、まりこガンバレ!」なんて言ったら、どうかしら?(笑)
見る人は声を発してはいけない、おどり子は言葉を発して良いのですか?
おどり手はマスク外して、掛け声をかけてもOKです。「ヤットサー!」
明日、明後日、お天気が良いことを祈っています。
おどる阿呆♪見る阿呆♪
神奈川大和阿波おどり、楽しみましょう。
最後に3年前に米満さんに今後の夢を聞いたのですが、
その時は「美しく踊りたい」でした。今の夢は?
今回の夢は、連全体でまとまって、向上を図れると良いと思います!
一つ階段上がったね!
指導者として頑張って下さい。
公私とも、ご活躍をお祈りいたします。